奈良で保険は全てお任せください!
女性も安心!!
奈良市宝来1-6-8 ラ・モア203
  1. ブログ
 

ブログ

2025/05/29
 We are the world・・・USA for  Africa

ご存じ 1985年3月にリリースされた アフリカの飢餓や貧困を解消したいという願いを込めて歌ったチャリティーソング

作詞作曲がマイケル・ジャクソンとライオネル・リッチ

編曲クインシー・ジョーンズ(総指揮)

史上最速で売れたアメリカのシングル

一流アーティスト達(ボーカリスト)21名が一同に会し レコーディング

しかも 曲が完成したのは レコーディングの8日前

そのレコーディングはたった一晩の一回のみ 翌日までかかる

そのアーティスト達は超個性の固まりのクセ者ばかり

日本では絶対に集まらないし 実現不可能

和田アキ子曰く「日本では誰かの次に歌いたくない」と言う歌手がいるので実現不可能

そんな面子の為 スタジオののドアに「Check your ego at the door」(エゴは入口に預けろ)と掲示

マネージャーもエージェントも入れずアーティストのみのスタジオ入り

2024年段階でこの曲が集めた寄付金は 約1億6,000万 今も増え続けている

 筆者は久しぶりにこの曲を聴き 一人で感動

超一流のアーティスト達が 短いフレーズを熱唱

それも 上手すぎ 中でも

マイケル・ジャクソンのクリーンな透き通った声

ダイアナ・ロスの更に透き通った響きの歌声

極め付きは ブルース・スプリングスティーンのダミ声とシンディー・ローパーのジャンプしながらの歌唱

全てのアーティストが素晴らし過ぎる

There comes a time when we heed a certain call (時は来た 私たちがその声に耳を傾ける時が)
 
When the world must come together as one  (世界が一つにならなければいけない時が)

There are people dying (命を落としている人達がいる)

Oh and its time to lend a hand to life (そして今こそ命に手を差し伸べる時だ)
 
           ↓ (途中 略)

We are the world    we are the childlen(私たちは世界 私たちは世界の子供)

We are the ones who make a brighten day (私達こそが 明るい日を作る者たち)

 ウクライナとロシアの戦争 パレスチナとイスラエル戦争等 世界中で戦争が起こっている

この歌は世界の指導者はもちろん すべての人々に聞いてほしい名曲

日本語訳のYouTubeも出ている 

興味ある方は「We are the world  歌詞 日本語訳付」とかで検索下さい 

これを聞くと 今こそ音楽の力で 世界を救いたい!! と思う

 さて

この発信を持って筆者のブログは終了となります

昨年の7月の初発信から数えてこれで94号目です(100には届かず😢)

お付き合いいただき大変ありがとうございました

時々長文になったりして読みにくかったことを深くお詫びいたします

 第一号は記念すべき事務所の前の「垂仁天皇陵」の写真からスタート

その後 新紙幣 トランプ大統領襲撃 パリオリンピック&パラリンピック その他いろいろと

週2回のペースで発信して来ましたが ここ何日は週3回&一日2回とかも(今日はこれで第3弾)

皆さまの印象に残ったブログは何でしょうか?

筆者が勝手に思うベスト5は

①定年親父改造計画
②べらぼう~蔦屋重三郎~
③オリンピックには逆転の魔物も棲む
④大阪関西万博
⑤ヨルダン料理 あたりです

 ブログを通じて事務所なりの情報発信が少しは出来たと思っています

地域密着の代理店として更にお役に立てるよう奮闘努力していきまので

今後とも引き続きどうぞよろしくお願いいたします 

皆様のご健勝を心よりお祈りいたします!
 
 THANK YOU SO MUCH !!


2025/05/29
  基礎年金と厚生年金は別物

2025年度年金改革法案が成立に向かってます

日本の年金制度は「社会全体で支え合う」という考え方に基づいているのは一応理解してますが

サラリーマンは労使折半で高い厚生年金保険料をずっと支払って来ました

会社負担分は表には出ませんが 機構に積立られています

正式には 公的年金全体の安定の為と 将来の自分を含む国民全体の年金給付の為に使われています

それでも 将来の基礎年金の減少分を厚生年金の積み立てに回すという今回の方向性明記には

納得できない人が多いと思います

それは自分の保険料であるという概念だし 更に自分たちに不利な方法で使われる

また 年金定期便には本人負担分しか記載がなく  会社負担分は非掲載

このため 非常にわかりにくい 完全不信感 

 今回 政府はすべての国民が最低限の年金を受け取れるよう 基礎年金の安定を図る必要があるということから

厚生年金の積立金も社会全体で活用すべきと考えている

でもでも サラリーマン経験者の筆者としては 受給年金のダウンは完全なる不利益変更となり

到底納得感まで到達しないことも事実です

政府は厚生年金の減少分の補填について まだ正式な方策は出してない

所謂 2029年財政検証への先送り

説明不足でもあるので 厚生年金受給者にとっては不信感そのものが残ります

報道では 現在63歳以上の男性は現行よりマイナスとなる

ある試算だと70歳男性で 総額23万の減になる可能性があるらしい これはデカイ

こうなると 厚生年金に加入する必要があるのか? と言うことにまでなって来る

 個人的には 共済年金にも手を付けるべしと思うが

実は共済年金も厚生年金に一元化されていて 改革の直接的な対象にはなってないが

公務員は羨ましいと感じてしまう

いろいろ見ると 国民感情に配慮した議論が本当に出来ているのか疑問 

具体策としては 2029年の次期財政検証で年金水準が今後どうなるかが決まる

法改正が行われた後になるので 今すぐに減額されるわけではないが

4年後に覚えているかが問題(笑)

こうなると この歳で更なる自助努力が必要になって来る 



2025/05/29
 インフォームド・コンセント 直訳すると

「医師の説明」と「患者の同意」と言う意味

①患者の病名・病状を正しく伝える
②治療に必要な検査の目的と内容を伝える
③治療のリスクや予想される副作用を伝える
④治療法や処置の成功の確率を伝える
⑤その治療方法や処置以外の代替方法があれば伝える
⑥これらの治療を拒否した場合 どういう結果になるか伝える

しかし
こんなパターンはアカンと思います
「現在〇〇さんの病気の状態は▲▲です
あなたに対しては現代の医療で取りえる治療法としてはAとBがあります
もちろん 治療をしないという選択肢もあります
Aの治療の場合の5年間の生存の割合は●●と高いですが ✖✖という重篤な副作用が◎◎の確率で起きます
一方 治療BではAよりも安全性は高いですが 治療効果は〇〇です
最後に無治療は最も安全ですが 効果は期待できません
もちろん あなたが一番良いと思う治療を選ぶ権利がありますので」

さあ皆さんは どう思われますか? あり得る話です
ここのポイントは ひとつ
専門家としての推奨がないこと
・そして患者が持つ個別の事情を知ろうとする姿が果たして・・

こうなると
専門知識を持たない患者が 自分にとって最もよい判断が出来るとは思えない

先生に全てお任せします」の時代は終わりました
これからは 賢い患者になることが求められている 
・出来たら2人で診察室へ
・診察受ける時はメモを準備
・先生の話を録音する  
・画像はスマホで写真撮る(必須) 筆者は必ずやります
・納得出来ない時は何度も質問する等  

特に総合病院(大学病院も)は長時間待ちの3分診療だし(一度カウントしてみて下さい) 

先生はPC画面だけ見てせっせとキーボード叩き 患者の顔すら見てない所もある それって診察?

お互い 賢い患者を目指しましょう!!




2025/05/28
 若い頃は全く大丈夫だったのに

年齢行くと 毎年の健康診断で指摘される一つに

中性脂肪 つまり脂肪肝の言葉

脂肪肝イコール メタボ(内臓脂肪症候群)

これが進むと

糖尿病・高血圧・脂質異常・動脈硬化・肝炎・肝硬変へのドミノ

さてこの脂肪肝

原因は過食による糖分・脂肪の取り過ぎとアルコールの飲み過ぎ

主に肝臓の周りに脂肪が蓄積され これが

脂肪肝 所謂 ホアグラ状態 

自分は痩せているから大丈夫と思っていてはアカンです

隠れメタボの可能性も

 さて ポイントはこの脂肪をどうやって減らすか?

本には 毎日30分から1時間の有酸素運動と書かれており 

その継続はなかなかハードルが高しい

前回のブログでも書いた一番はウォーキングですが 奈良の夜は暗いし 日中は暑いし 

早朝歩きたくても 起きれんし 続かへん

 しかし 筆者が読んだ本に

4分間の筋トレで内臓脂肪が減る方法が掲載

これは強度の高い運動20秒・休息10秒を繰り返すというやり方

つまり 腕立て伏せを20秒 その後

10秒休憩し これを8セット行うが これもきつくて無理

 それなら ジャンプを1分 3セットの方が継続できそう ついに見つけた!! 

これは「世界一受けたい授業」で放映後人気に 

筋肉アップ・基礎代謝アップ・脂肪燃焼・むくみ解消等 効果抜群らしい 

特に女性にお勧め

 我々の身体は10年前の生活習慣・運動の蓄積から出来ている

10年前にどんな食生活・運動をして来たか? 何もしていないか?

30代は20代の時の蓄積で過ごせた

40代は30代の時の蓄積が

 今の生活習慣・運動はこれからの10年後の自分の身体

そう考えると 10年後元気でいる為に今日から何かを変えないと!!

厚生労働省「健康日本21(第三次)」も2024年から2035年まで実施中

他人の世話にならないよう 自分自身で健康寿命を延ばす努力が必要な時代です

2025/05/28
 今更 運動なんて・・・・

まあ そう言わず 少しお付き合い願います

有酸素運動は脂肪がエネルギーとして燃焼

その為 肥満の予防や改善に効果的なのは誰でも知ってます

心拍数が増える為 心肺機能を高めることも可能

 そして 実は

心拍数が増えて 血液の流れが速くなると

血管の内皮細胞に一酸化窒素が蓄積

この一酸化窒素は 

①血管を広げる ②傷ついた血管壁を修復する ③血栓を出来にくくする

という働きがあるのをご存じですか?

 つまり 有酸素運動を行うことは 生活習慣病の薬を飲むのと同じ効果ということ

ここがポイント

その基本は 歩くこと走ること

ただ 今更ランは膝を痛める可能性も大なのでボツ

ウオーキングについて解説すると

買い物に行く時とか 通勤時の歩き方を少し工夫する方法も

 ウオーキングのポイントは

背筋を伸ばし 前を向く

腕を軽く曲げ しっかり振りながら かかと着地を

いつもより 少しだけ速く歩く

目安はきついと感じない 程度の速さで

 ここで重要な注意点があります

特に中高年の方は 普段運動してない人が 急に運動すると心臓への影響も大

決して「きつい」「つらい」と感じない程度に身体を動かすのが重要

今日から 熱中症には気をつけて 少しでよいので軽く歩いてみませんか?

 

2025/05/27
 我々日本人が大好きな炭水化物

筆者は ラーメンライス 焼きそばライス うどんにライスが大好物でした

流石にこの歳では〆のラーメンライスは食べなくなりましたが・・ 

とりあえずのビアと餃子も美味い

炭水化物って 一種の中毒性あり

 そこで質問です

①ご飯はたくさん食べずにはいられない

②コンビニ行くと必ず菓子パンを買う

③焼肉屋の〆は必ず白いご飯(大盛)か冷麺

如何ですか? 一つは当てはまりますよね?

炭水化物の摂りすぎは肥満だけでなく すい臓を痛める

すい臓の働きが悪化し 正常者の1/4以下まで機能が落ちると どうなるか?

そうです ご存じ糖尿病が発症

 すい臓が疲れる生活は

①炭水化物 ②糖質 ③肥満 ④どか喰い ⑤運動不足

メタボお腹の中性脂肪は元は炭水化物 ビール腹の原因だけではない

となると ダイエットにはカロリー制限より炭水化物制限の方がよい

カレーライス 寿司 ラーメン そば 丼物は大敵(これはヤバイ)

食べ始めてから1時間後に血糖値が大きく上がる

これが 血管をボロボロにする原因

糖質は消化吸収されブドウ糖へ変身し血液中に出る

ブドウ糖を貯める臓器は肝臓と筋肉のみ

この糖質がグリコーゲンとなって貯蔵される

すい臓が正常ならインスリンが出るので血糖値も上がらない

しかし 肝臓と筋肉は貯蔵の限界があり インスリンの出も悪いと

行き場を失ったブドウ糖が脂肪組織と合成 これで肥満街道まっしぐら

 では どうするか?

今日から炭水化物の量を少しでも減らす生活

同時に特に夕食後の散歩が効果的

その場で足踏みもよし

少しの意識で大きく変わる

「食べてすぐ寝ると牛になる」ので

少しだけ動いてみよう!!


2025/05/27
 質問です 最近しっかり眠れてますか??? 

年齢行くと遅い時間に寝ても 特に今の季節は夜明けと共に目が覚めてしまい かえって寝不足になる 

筆者も特に朝ワンちゃの散歩をする訳でもないのに5時には目が覚めてしまう 目覚まし要らず

「世界睡眠デー」は3月14日

これは 睡眠の大切さを考える日

統計的に日本人の睡眠時間は足りてない

平均睡眠6時間未満が男性の38.5%  女性の43.6%

健康日本21では 睡眠時間を6~9時間(60歳以上は6~8時間)としている割合を

60%に引き上げる目標だが

皆さんの睡眠はどうですか?

 睡眠不足になると

生活のリズムが乱れて 生活習慣病のリスクが高まり

メンタルヘルスにも影響し パフォーマンスが低下

若かりし頃 深夜まで深酒をし 寝不足で出勤する時の辛さ

仕事にも少なからず影響が 

こんな時だから 早く帰りたいと思ってたら

また別の飲み会が・・・・😢  不思議なもんで飲んだら元気に(笑) 

若かったから出来たこと

60歳前からそんな無茶苦茶なことは不可能に

 よい睡眠をとる為にどうするか?

寝酒して寝れば熟睡できると思った時もあるが

これは今となっては水分不足となり 夜中に脚が攣る原因に

やはり経験上 適度な運動(ウォーキング)が一番

やり過ぎると興奮して 寝付かれないので 軽めがよし

寝る前の高カロリーの食事も内臓的にアウト

基本食後すぐに歯磨きをすること これで食欲ダウン

あと就寝前にスマホ見ないのは理解しているが 実行はなかなかムズい☢

それも部屋を暗くして見てる これはもっと危険

 もしかしたら

パートナーの鼾が煩すぎて 入眠困難で睡眠不足の人も

毎晩「睡眠離婚」をしているカップルは何と37%

世界平均は18%

特に更年期の女性の44%が週に3回は入眠困難経験者

確かに けたたましい鼾の音は寝つかれない

寝室を別々にしたいのも理解できるが

寝息が聞こえないと パートナーの危険を察知出来ないことも 

朝起きたら息してない事も・・  特に中年以降は注意が必要 

 いろいろ課題も多いが

一度生活のリズムを見直して快適な睡眠を!!





2025/05/21
 新名神高速での逆走凄かったですね 

最近は高速道路も うかうか運転出来ない時代になってる

ましてや追い越し車線は逆走車が来る可能性もあって 非常に危険 

先日筆者も山陽道を走行中 いつ逆走車が来るかと結構目を見開いて運転(笑)

逆走って 高齢者の勘違いとばかり思っていたら

実はそうでもなさそう

新名神でのドライバーはペルー人

それも外国で取得した運転免許証を日本の運転免許証に切り替えた 所謂

「外免切替」ドライバー

新ノ口の試験場では外国人を見かけなかった記憶がある 流石に奈良では少ないのか

そもそも外免切替とはを調べてみると

条件として
1.外国の運転免許証が有効であること
2.外国の運転免許証を取得した日から通算3ケ月以上その国に滞在したことがパスポート等で証明できること

手順は
1.書類審査
2.適性試験(視力等)
3.知識審査
4.技能審査
5.免許証交付

しかし 知識・技能確認を免除している国が何と29ケ国あるのは驚いた 「ホンマ大丈夫か?」と言いたい 

技能確認免除が米国(インディアナ州)ひとつのみ  

特筆は 筆記試験が超簡単・多言語可能・10問中7問正解で合格(○×式) 

 例;車両は道路の中央から右側を通行しなければならない → ✖  こんな問題

我々が試験場で受験すると 全95問を90点以上取らないと合格出来ないのに これ簡単すぎ

この程度の常識問題で知識審査合格って ありえへん!!

それも日本語あまり読めない 標識も完璧に読めなければ 逆走も起こるし 事故る可能性も大

 ただ NEWS等では実技には触れてなかったが しっかり実技(技能審査)はある 70点以上合格

車の乗り降りから始まって 進路変更 右折左折 優先判断等たくさん

合格率は何と30%前後というから結構ムズイ なかなか合格できないらしい しかも3ケ月待ち

ペルーは技能免除ではないはずだから 普通に合格してこの逆送ではアカン 別の何かを疑ってしまう

 今急に 話題になった外免切替

ホテルの住所で申請出来たり 中国から外免ツアーがあったりとか完全に日本がターゲット 

身元確認できなければ事故起こしたら下手すると逃げれる これがアカン!

更に 日本の免許証は国際免許に切り替えが可能で世界中で運転が出来るメリットがある

外免切替すれば容易に国際免許が取得可能

このままでは日本の免許証の信頼がダウンする可能性もある

要するに 日本は舐められている

早急に試験制度の見直しをしないといけない!!!



2025/05/21
 昔 恐る恐る一番最初に吸ったのはショートホープでした

当時はセブンスターが全盛期

それからマイルドセブン

祖父はしんせい 父はハイライトを愛用

今思うと ショートホープは不味かった

それからメンソールタバコとか葉巻とかいろいろ

当時の会社は

灰皿の用意は新人の仕事で会議中でもスパスパ

お客様が来る窓口でもスパスパ

酒の席でも上司がタバコを口につけたらすかさず火をつける まるでホスト

そんな時代でした

 TVドラマでも俳優が普通に吸ってました

その後筆者は26歳の時に突如タバコを止め現在に至る

先輩に「肺が真っ黒になって死ぬぞ!」と言われたことがきっかけ

止めてもとくに体重が増えるとか 口さみしいこともあまりなく

せっかく買ったジッポのライターが無駄になったのがショック

 さて

最近はどこでも禁煙で喫煙者は大変肩身の狭い世の中

ついに大阪も路上喫煙全面禁止やし

奈良は限定的箇所のみ

そもそもタバコは「百害あって一利なし」と言うように

ニコチンは体内で発がん性物質に変わり

タールには約60種類もの発がん性物質が入っている

更に 長引く咳や痰 坂道や階段を上った際に起こる息切れがCOPD(慢性閉塞性肺疾患)のサイン

そして一番のポイントが

受動喫煙 

喫煙者の吸う主流煙より副流煙の方が発がん性物質の濃度が高い

周りの吸わない人の心臓・脳・肺・血管を病気にしているかも

最近のお店はランチタイムでも禁煙が多く

ある飲食店は夜の時間も喫煙室が別にあったり様々

しかし流石に ランチで周りが煙いと 先ずそのお店には行かない

となるとランチで喫煙可のお店は超満員

昔ながらの喫茶店は喫煙可能だったり

ハワイのレストランは全面禁煙だし ブータンはタバコがない禁煙国家

 わかり切っていることだが タバコは禁煙した瞬間から病気が遠ざかる

これは遅すぎることはなし 今からでも大丈夫

禁煙後数時間で吐く息に含まれる一酸化炭素のレベルは非喫煙者と同じになり

24時間後には心臓発作の危険度も低下し 数日で味覚や嗅覚が回復

1ケ月過ぎたあたりから咳や痰の改善が起こる

肺がんリスクも低下し20年後には非喫煙者と同じレベルに

最近は年配者より若者の方が喫煙者が多い

女性もダイエットの一環で吸ってる

でも そろそろ健康の為に

禁煙チャレンジするのもあり

安心してください

今は禁煙外来もあり 医師の指導が受けれます 

PS: 昔 新大宮に葉巻(シガー)バーがあって一度だけ行った経験が 

  カウンターのお客が全員葉巻をふかし 香りを楽しんでいる光景は何とも凄かった




2025/05/20
 歯磨きはもはや古い言い方 今は歯のお掃除

幼少の頃は 先ず朝起きて歯磨きをしていた方は多かったと思う

筆者も朝起きて歯磨きしたら 朝ごはん食べたらそのまま学校へ行ってた

でも 今は朝起きたら先ずうがいをして

朝食・昼食・夕食後に歯を掃除

お陰で虫歯はありませんが 歯茎は年齢と共に下がって来る

つまり歯槽膿漏になりやすくなる ヤバイ・・

 よく歯医者さんは 歯磨きは最低5分やって下さいと言うが

皆さんは何分? いや何秒?

歯磨き粉をつけていたら3分も無理

その結果が歯石が溜まり

歯医者のお世話になることに

 筆者は歯ブラシ・歯間ブラシ・糸楊枝が必須アイテム

歯磨きの目的は口の中のバクテリアを減らすこと

歯石・歯垢が原因で虫歯や歯周病・口臭トラブルを防ぐため

昔は力一杯ゴシゴシ磨いてましたが これは歯のエナメル質を削って

知覚過敏とか歯茎を傷つける可能性がある

ですから今は親指と人差し指の2本でブラシを持つ 

このやり方だと力が入らず丁度よい

 歯は消化器官と繋がっているので口の中の状態が全員の健康に影響を与えるって

実は知らなかった

故に歯は臓器の1つと言われる

防災セットの中には家族分のデンタル用品を入れておこう!!


2025/05/20
 今や一般の自転車の販売台数をも超える勢いの電動アシスト自転車

2022年の国内販売数は79.5万台

一般自転車が69.7万台

かつては「高い」「重い」「充電切れる」のイメージでしたが

コロナ禍を経て急速に人気を獲得

脱ママチャリのブームが更に人気を加速

移動手段だけでなく生活の利便性 節約 体力増強

更に モーターの小型化 軽量化で全体がスリムへ変身

 登場から30年

もう一家に一台の時代になる予感

筆者が10年以上前に保有していた時 その重量は大変(;´д`)トホホ

充電切れたら ただの大型ゴミ

NHKの「プロジェクトX」でも開発秘話が紹介され 視聴者の中でも購入希望が増えている

何と言っても 漕ぎ出しが楽 登り坂も楽 

最近は長距離走行や山道等 スポーツに特化した電動アシスト自転車も登場

その名もE-bike

E-bikeは法律で24キロでアシストが切れる設計

価格も20万から60万 それ以上となかなか

 しかし 近年自転車関連の交通事故やマナー違反による事故が多く

取り締まりも厳しくなった

道路交通法遵守と歩行者優先 迷惑駐輪禁止等

ヘルメットはまだ努力義務

自転車事故も重い違反で検挙されたら即赤切符となり 

裁判所出頭?

 筆者も学生の頃 自転車の警官に無灯火を注意されて 逃げれると思ったが・・・

もの凄いスピードで追いつかれて

交番まで連れて行かれ こっぴどく怒られました

あの時思ったのは 体力走力に自信のある学生でも警官には叶わないということ

恥ずかしい思い出でした( ´艸`)  

PS:新名神での逆走は驚嘆 最近の高速道路ではいつ逆走車が来るか警戒が必須に!!
  


2025/05/19
 日曜日の夜9時からのドラマ「キャスター」の進藤壮一役の阿部寛を見ていると

どうも ドラゴン桜の桜木健二とダブる

決して「結婚できない男」の 桑野信介ではない

下町ロケットの佃航平ともちょっと違う

トリックの上田次郎は全く別 中でも演技一押しは

テルマエ・ロマエのルシウスだろう 

記憶にあるのはVIVANTの野崎守と坂の上の雲の秋山好古等 

実にシリアスな役からコミカルまで何でもこなせる個性的俳優 阿部寛

今回は特に 筆者が好きな ドラゴン桜での桜木健二の感動セリフを少し紹介したい

1.勉強とは

 「いいか 勉強ってのは 飛行機と同じなんだ 

飛行機は飛ぶために滑走路を走らなきゃならないだろ

走って走って浮力が溜まり フワッと浮き上がるとあっと言う間に上昇していく

お前らも いつかその力が溜まり 必ず上昇する時が来る

勝負はこっからだ!」

2.みんなへ

 「いいか お前ら 人生で一番大事なのは東大に行くことでも 勝つことでも

結果を出すことでもない お前らが目標に向かって過ごした1分1秒

自分の人生を変えようとがむしゃらに努力したその道のり

熱意 そして仲間への想い それにこそ価値があるんだ」

3.最後に

 「クソみたいな人生を変えられるのは自分しかいない 

人は誰かを変えることなんか できねえ だがお前らがまっすぐな思いで

突き進む時 その姿は他の誰かを動かす原動力になる

自分を信じてまっすぐ突き進め そうすりゃいつかその姿は人に勇気を与え

希望を与え お前らの熱意 努力 思いやりが周りの人間を突き動かす

そして それは巡り巡っていつか社会を変えて行くんだ

人生を切り拓け 常識を変えろ こっから先の未来を作っていくのは

国でも環境でもねえ お前ら自身だ!! 

お前ら馬鹿はもう馬鹿じゃねえ お前らには仲間がいる

その輪を広げて行け いいか 自分の信じる道を行け!」 と

 長くて失礼しました コンプラのない昭和の時代の言い方でもあり

今だと違和感感じる人がいるかも でも名台詞 

書いてみるとその台詞の重さが分かる

俳優とはこんなにも長いセリフ覚えて話すって凄い!!

筆者もボケ防止にセリフ暗記にチャレンジしてみるかな

「お前ら」を自分に置き換えて 今後の飛躍の糧に出来れば更によし

人生はまだまだです!!! LETS BIGIN!!
 

2025/05/14
 3月24日からマイナ免許証がスタートしている

従来の免許証の代わりにマイナカードだけで免許証も兼ねる

それに発行(更新)手数料も安い 新規は1,500円(免許センタ一&警察での手続き) 

免許の更新が終わった筆者は 次回は試しに両方持とうかとも思ったが 

新規発行の為だけにわざわざ新ノ口・警察には行かんかも?

それに 両方所持だと更新手数料2,950円と一番高い プラス講習手数料がかかる

ん~ん これは考える

やはり 従来通り 免許証のみを選ぶか?(更新手数料2,850円)+講習手数料 


 さて マイナ免許証の一番のメリットは 

オンライン講習(24時間)  優良・一般とも講習手数料は200円

しかし これはマイナ免許証ホルダーで優良運転者(70歳未満)& 一般運転者のみ

ということは筆者は次の更新時は70歳を超えているので非該当

早くも脱落😢

 次は   

住所変更等が簡単 自治体へ届け出るだけで終わり

もう一つ

住所地以外での更新手続きの迅速化  これは有難い

最後は

更新手数料が安い(2,100円)

 でも 落とし穴が一つある

いくらオンライン講習と言っても 視力検査・写真の手続きには試験場へ行く必要がある

つまり 試験場での講習時間短縮で更新の手間を少なくしたことが大きい

最後にマイナカードとマイナ免許証の有効期限が異なるので 要注意

マイナカードの更新をすると免許証情報は引き継がれない

その為 マイナカード更新後 警察署で「一体化」の手続きが必要 (何それ!!(# ゚Д゚))

 システム改定は  そして

マイナ免許証一体のマイナカードを紛失したら暫く運転も不可

あくまでも主体はマイナカード ここがポイント
 
更にマイナカードには運転免許証の有効期限の記載はなし これはアカン!

 ここまで読まれた読者の皆さんなら どうされますか? 筆者は 静観!!

レンタカー受付は マイナ免許証は不可らしい

まだまだ改良の余地あり すぐに飛びつかんでもよいと思う

筆者は個人的にスマホ免許証待望(その為の法律は成立済)

これがあればカードは一切不要になるが スマホ紛失より充電切れが怖い

デジタル社会の流れはもの凄く速いが 万博のチケットのように複雑になると敬遠される 

万博会場で携帯のバッテリー切れを危惧するのは疲れる

 将来的には個人金融資産状況もマイナカードに収録の時がやってくると予想する 

これはヤバイ 何か対策を考えねば・・・

我々の個人資産まで筒抜けになる時代がやってくる😡



2025/05/12
 普段元気に会社へ(仕事場へ)行っていると まさかこんなことを考えることはないと思う

でも病気やケガで今までのように働けなくなってしまった人は案外多い

そうなるとまず 収入が減って行く

そして 治療費などの支出が増え家計が厳しくなってしまう

不謹慎ですが 亡くなってしまうとその人の分の生活費が減って

治療費が不要になるが・・・・・

長く患うようになるとその内 収入と支出が逆転する

ましてや学費・仕送り等があったらこれこそ大変

最近の医療は昔と違って秒針月歩で進化

よい治療(保険適応外)にはお金がかかる

標準治療は3割負担で 高額療養費を使えばその分は安くなるが

差額ベット代 食事代 交通費 その他雑費が結構かかる

働けなくなった時の補填の公的制度は

健康保険の傷病手当と公的年金の障害年金

会社員 公務員は傷病手当と障害年金は可能だが

自営業者 主婦には障害基礎年金のみで 傷病手当金はなし

筆者は個人的にはこれには不満 なんか不公平感あるある

知合いにがんの治療のために持ち家まで競売にかけることになった人がいる

残念ながら最後は借金しか残らなかった

ではどうするのが一番よいか? と言うと

やはり 自助努力

の基本は貯蓄 しかし

やっと教育費が終わって夫婦二人になって 今から貯蓄って? と

ましてや年金生活では無理

ではどうするか?

 日経新聞にもあったが

「働けなくなった場合に備えて生活費の1年分は貯めておきたい」と書かれてた

皆さんは如何ですか? 大事なことです

不足分は民間の保険を考えるのもあり

鬼滅の刃のえんむねんねんころりとは違うが

長患い(働けないリスク)は大変です

2025/05/09
 最近コンビニには外国人アルバイトが急増

筆者の近所のコンビニにも中国人とスリランカ人の若者が働いている

全国的にコンビニには多くの外国人がアルバイト勤務

留学生にとってコンビニのアルバイトは大変人気がある

 なぜかと言うと

業務中は日本語を使う必要があるので

おのずと日本語の勉強が出来

24時間営業の為 

時間の都合もつけやすい

各国ともSNSなどを通じて知人が集まる

その為 同じ出身国の店員の割合も高くなる

特に夜間は外国人店員ばかりになる

驚くことに 彼らはみんな日本語がかなり上手いし 愛想よく 礼儀正しいし 大変マジメ

特に日本語ペラペラにはビックリする!

 そんな中

筆者も最近 コンビニで働いているスリランカ人の若者に

スリランカの公用語のシンハラ語を密かに勉強して

レジで話しかけてみた所

結果は

超喜んで 握手までしてくれた

 まさか 日本でシンハラ語を話す日本人に会えるとは!!Σ(・□・;) のような顔つき

筆者がもし日本人のいない外国でバイトをしていて

現地の人が日本語で話しかけてくれたら きっと嬉しい 感動!!

 しかし シンハラ語はムズイ

東京サラダボールのイモト アヤコのようには無理

覚えても 新言語の為 脳が拒否し すぐに忘れる(笑)

挨拶等 まだほんの片言しか話せないが 

万博のパビリオンでも話せたら嬉しいので

繰り返し 暗記して 幅を広げたい(忘却との地味な戦いは続く) 





2025/05/07
 関西万博には初日13日を含め 計3回行って来ました

2回目は1日の18時過ぎに「4-5月の来場者特典割引通年パス」を購入する為に東ゲートの案内所へ

通期パスは通常3万円が何と24,000円に これは価値ありと思い夜入場

本来通期パスのコード入手は入場した当日15時からの受付のみ

筆者は初日入場するも暴風雨で案内所へ寄れなかったと話し 割引コードをゲット

説明書通りにスマホで入力するも プロモーションコードの入力が出てこず 依然3万円の表示 何で?

「カートから購入内容の確認」まで進まないとコードが出てこないことが判明し 24,000円表示となって無事決済

やはり年齢行くと 説明書と違う画面に不安覚えるのはアカン

こんなことで入場が19時過ぎとなってしまった

 今回は一番に東ゲートのショップで並んでスタンプパスポートを購入 案外スムーズ 

スタンプなんて要らん と思っていたが 他人が押していると欲しくなること間違いなし 記念だし

最初は関西ヘルスケアへ すんなり入れたが ここは凄い人 

次に目的のエジプト館へ走るも 夜なのに90分待ちで諦め・・・ どんだけ人気あるん?

それならと近辺のバングラデシュ・セネガル・チリ・チェニジア・カンボジア・アルジェリア・バルト館を見学

スタッフから説明受けていたら 時間があっと言う間に経ち

コモンズCには滑り込みで入館 スタンプ押しまくる パビリオンは21時完全閉館 22時と思ってた

 21時からはドローンショーが始まる 1,000機のドローンのショーは迫力満点  一見の価値あり

このショーは大屋根リングから見たら最高

しかし 21時になると大屋根リングへ上がるエスカレーターが下り専用になるので 上がるなら21時前

ショーは10分間で終了 ここから帰宅大ラッシュに 凄い人の流れが東ゲートへ

筆者は22時10分前まで ベンチで休んでから退館  駅までが遠い

 次は早くも4日(日)に参戦 しかし東ゲート12時のみ 仕方なし

目的のエジプトとフィリピンに入れて満足 エジプトは90分待ち フィリピンも60分待ち 

エジプトはパノラマ映像が凄い エジプト旅行と同じ感じ

もう一度ヨルダン館へと思ったが120分待ちでは無理 GWでは仕方なし 外の休憩スペースも空いてない

 さて
 
この辺で筆者が感じた・調べた万博への必勝ポイントを列記したい

①必勝パターンは東でも西でも9時入場予約 最低30分前に現地到着 西ゲートの方が空いている
 ゲート潜って10分後に次の当日予約するにはやはり9時入場が必須
 12時予約の次は17時 このため17時になると夜間券で入場してくるので更に増える

②先ず夢洲駅に着いたら 改札出た所のローソンでお握り等を購入 会場のコンビニは超混み

③東ゲートは保安の担当者によって流れが遅い所もあるのでこれを見極める 左側が速かった 

④ゲート入ってから10分後に当日予約は取れるが 2人以上は△でもほぼ無理 一人なら行ける可能性大
 当日予約は9時入館者がほとんど抑えてしまう
 近くの案内所で会場マップの購入もお勧め 200円
 
⑤クウェート館向かいの当日予約センターには端末が16台あり 
 ここはスマホ予約とは別枠のため混雑してなければトライする価値あり
 しかしここもベストは朝9時半まで 上手く行けばスマホと予約機で2枠の当日予約も可能(バクらなければ)
 本来はスマホない人の為の端末の為 やり過ぎると今後使用不可かも
 パビリオン見学終了後 即予約センターへ走って次の予約を取るのが賢いやり方だが・・但し空いてれば?
  (ほぼランニング状態(笑))
 走れるシューズがよいかも 東一西は早歩きで約10分

⑥一旦当日予約すると そのパビリオンの見学が終了しないと次の予約が不可(キツイ(´・д・`))
 これは当日予約のみのルールで 事前抽選予約(7日前予約・3日前予約)は対象外 

⑥スタンプパスポートは事前購入(ネットでも可能 1,100円)
 来場記念スタンプは東西ゲートのステーション前に設置されてるが見つけ辛い 
 パビリオンの公式スタンプの場所は各パビリオンに設置されてる 200ケ所

⑦人気パビリオンの米国・フランスは120分待ちも覚悟(朝一か夜はまだ空いている)
 4日の米国は日中180分待ちのため断念 流石に3時間は無理
 ただ案外早く進むので他のも60分待ち位で諦めては損! 多分45分位で入れる トライすべし
 筆者の知人はフランス館に19時40分に並んだら15分で入れたとΣ(・□・;)
 折り畳みイス持参も名案

⑧休憩所のお勧めは イタリア館の隣のS10休憩所 ここは広い

➈19時30分からの「アオと夜の虹のパレード」は案外面白い 
 観覧場所は大屋根リンク ウオータープラザの反対側がベスト 少し寒い
 実はこの時間は米国館などの列が少し空く 

⑩イタリア館はアプリがありこの方が取り易いらしいが 既に7月中旬まで満杯状態 でも並べば可能

⑪サウジアラビアのレストランは11時から予約可能らしいが アラブ料理に興味あれば

⑫西ゲート方向にある広場の休憩所はビアも飲めて空いている ここは穴場 
 ワールドKANPAIビア900円とソーセージ盛り1500円を注文 トイレもそば
 近くにはフューチャーライフヴィレッジとか空飛ぶ車の展示とかもあった
 海も見えて景色抜群

 個人的に入って見たいパビリオンが鎖国国家・独裁政権 トルクメニスタン

まさにお城のようなパビリオン どんな国? 

並ぶ価値ありそう!!!! 事前に予習しておきたい 

 PS:3日前予約は午前0時にアクセス出来たら取れるとのこと ただし欲張らず1つのパビリオン限定で!

そこまで起きていられたらだが・・・(笑)

 終わりに 万博は情報戦 いかに情報をたくさん持っている方が人よりも早く入場・入館が可能 

その点は 筆者も含め アナログ年配者にはハンデが大き過ぎと感じる

是非周りで既に行ったことのある知人・若者がいたら状況を教えてもらえれば何か得れるはず 

まだ始まったばかり 関西在住のメリットを活用しない手はない!!

 ガンダムカッコいい!!
 アオと夜の虹のパレード
 トルクメニスタンのパビリオン

2025/05/01
 お米の高騰が終わりません 平均価格5キロ4,220円 連続最高値

去年の2倍以上

備蓄米は3回目の入札をしたが まだ高い 

一般庶民としては 国はなにをしているのか? と普通に思う

その備蓄米をJAが買い占めても スーパーに並ぶのは1%にも満たないとか

それって 備蓄米放出の意味あるの? と思ってしまう 

もう備蓄米ではなく放出米 ( ´艸`)

理由は 精米に時間かかっている トラックの不足とか言われてるが・・・


まさかこの高騰で誰かが儲けている? なんてことがあるのか?

 イオンへ行ったら カリフォルニア米とコシヒカリのブレンド米が安く売られていた

カリフォルニア米は言うほど不味くはないので これもありかも

ただ国産米と比べたら その差は歴然 これは止む無し

あくまでも低価格のお米と言うだけ

ブレンドしている分 価格リスク軽減 

平成のコメ騒動時にタイ米(インディカ米)とか食べた経験あるが

正直あのお米は不味かった

チャーハンにしてもアカンかった

 しかし この物価高騰は年金生活者にとっても 大打撃

お刺身はそこまで毎日口にはしないが お米は主食

お米がないと食べた気がしない人は多い 三食お米が欲しい

炭水化物なので 糖尿病リスクもあるが

それでも食べたい(糖質中毒)( ´艸`)

 更に 食べ盛りのお子さんの家庭も大変 お弁当には毎回ご飯入れる

だからと言ってパスタ・うどん・そば・パンを毎日食べれるか?

筆者としては パンは毎日食べても どこかで飽きるし続かない

ましてはパスタ・うどん・そばは毎日では無理 もちろんピザもアカン

 筆者の知人に専業コメ農家がいるが 減反政策(生産調整)で四苦八苦                

この政策が廃止されても 農業生産者自体の減少が続き

冷夏も重なってコメ不足と価格高騰を招いた国の責任はやはり大きい

JAは農水省からの天下り多く

すべては選挙の為かと勘繰ってしまう 

高くても買い続ける人がいたら価格は下がらない可能性もある 

消費者としては怒り(# ゚Д゚)しかないが 

GW明けの価格ダウンを期待したい!!


心配事が気になったら、まずはお気軽にご相談ください!


☎ 0742-52-1811 9:00~17:30(土日祝休)

 奈良市宝来1-6-8 ラ・モア203  会社概要はこちら 事故やトラブルがあった時


もしも事故にあわれたら…

24時間365日 事故受付・夜間休日の初動対応


✆ 0120-256-110

事故サポートセンター【通話料無料】

レッカー手配等ご契約の自動車の故障・トラブル対応は…

24時間365日 受付・対応


✆ 0120-365-110

ロードアシスタンス専用デスク【通話料無料】