大阪・関西万博に行って来ました
それも初日の13日(日)
大和西大寺から直通バスが運行されていたが 西ゲート着の為電車で
生駒から中央線で夢洲へ 駅のトイレは男女とも超満員
しかしオールジェンダートイレは空いていた(狙い目かも)
8時35分に東ゲート前に着く 雨は大丈夫 空が明るくなって来た
第九の大合唱が聞こえるも全く進まず(やはり並ばない万博は無理)
やっと進むも 荷物検査に時間がかかっている
ポケットの物は全て鞄の中に その鞄と携帯はトレイへ乗せて保安機へ
携帯のQRコードをスキャンしてやっと入場したのが 既に9時40分(既に1時間経過)
ここで EXPO2025 Personal Agentアプリを起動し ナビ設定をして
お目当てのヨルダン館へ行くも開場は10時と言われ コモンズA館(共同館)へ
イエメン ウガンダ等28ケ国が出店
スリランカのスタッフにシンハラ語で話しかけたらビックリされた(笑)
10時にヨルダン館 民族衣装のスタッフと記念撮影し 中へ
カーテン開けて入ると そこはスターウォーズ ロケ地の砂漠が
初日のみサービスのヨルダンコーヒーを2杯も飲み(美味い😋)
脳の栄養素と言われるデーツ(なつめやし)も2個ゲット
スタッフにアラビア語で挨拶して出口へ 既に外は大勢並んでる
10時45分に予約していたポルトガル館へ行き 入口でQRコード提示し入場
終わったらポルトガル料理と思っていたら予約のみとのこと
どこから予約するんだろう・・・? レストランは狭そう
歩いていると 生放送中の西川貴教さんと遭遇 この辺りで雨が降って来たのでカッパを着て
外のベンチで早めの持参お握りタイム ついでに900円で生ビール購入
12時前に大屋根リングへ上がる もう凄い人 お目当てはもちろんブルーインパレス
視察に来られた防衛大臣も大屋根リングの高い場所へ移動 大臣のみ傘
しかし12時2分前に 中止が決定 みんなガッカリ(´;ω;`)ウゥゥ
そこから降りる階段までが長い その階段も大渋滞
雨も強くなり 残り5つのコモンズ館を見学 コモンズは見学に最適 お勧め!!
ウクライナ館では報道陣沢山 誰かが会見していた様子
ジャマイカ館ではウサインボルトの像の前で記念撮影
外は雨風強すぎで大屋根リングへ避難するも 大勢の避難民で椅子にも座れない
エジプト館は100分待ち 大阪ヘルスケアは受付終了
更にスシローも整理券のみと何処も大大混雑
それなら東ゲートのマーケットプレイスでお土産と思ったが
あまりの大行列の為断念(精算の人まで外に並ぶ)して
16時半の関西パビリオンをキャンセル 帰る決断をするも
東ゲート出口が大渋滞 何とここから夢洲駅までが進まない
雨風は強く寒い しかしそんな中入場を待つ大勢の人達がどんどん来る
やっとの思いで駅にたどり着いて帰路へ 「入場2時間 出るのに1時間」の声も
初日は14万人以上が来場 雨風の為「もう帰りたい」がトレンド入り
次回は米国 フランスが予約出来たらと願う
この万博で感じたこと
①スマホのバッテリー必須(皆が使うので消耗が速い)
②QRコードはスクリーンショットする
③雨の日は100円カッパがよい(風強いので傘は邪魔 雨風しのげる所はない)
④給水機とゴミ箱はある(マイボトル持参で)
⑤トイレはコモンズ館の中が空いている
⑥自販機もお店の会計もキャッシュレス(paypay使えた)
⑦お弁当・お握り持参(レストランは混んでるし超高い)
⑧スタンプラリー参加者は事前に公式パスポート購入要
➈予約なしならコモンズ館は面白い(是非各国スタッフと会話を)
⑩EXPO2025 Personal Agentアプリを入れておく(お目当てのパビリオン等へのナビが可能)
筆者としては次回平日9時狙いでリベンジしたい!!
長文お付き合いありがとうございました