弊社が夏季休業中にオリンピックも後半戦怒涛のメダルラッシュでした
既に競技終了していますが 少しはご紹介したいのでお付き合い頂けたら幸いです
先ず男子高飛込の玉井陸斗選手(17歳)の銀メダルから
1920年のアントワープ大会以来の100年超を経てゲットした表彰台です
兵庫県宝塚出身の彼は入水でほとんど水しぶきを上げないノースプラッシュが代名詞です
10メートルの高さの飛込台に立ったことはありますがとても素人では無理です
次は女子フィールド種目やり投げで史上初の金メダル獲得の北口榛花選手
一投目でシーズンベスト65.80mを記録して完全逃げ切りの優勝
コメントでは「毎日夢の中で70m投げていた」と言ってました 何と!
北口選手のチェコ語聞かれましたか?
完全なネイティブ会話でビックリ
チェコ語は単語もそうですが文法が超難解でよくあそこまで習得したと思います
さて、レスリングは強すぎて混乱してます
女子フリースタイル57キロ級の桜井つぐみ選手、62キロ級の元木咲良選手、
76キロ級の鏡優翔選手が金メダル
桜井選手は準決勝でリオ大会で吉田沙保里選手を破ったアメリカの選手を得意の腕取りで撃破
決勝でもタックルからの持ち味のスタミナを活かしての優勝
元木選手は父の康年さんの届かなかった表彰台へ
準決勝で見せた反り投げは圧巻でした プロレス技?
鏡選手は最重量級初の金メダル
鍛え上げられた高速タックルは最強でした
マウスピースの「カワイイ」がよかったです
男子フリースタイル57キロ級の樋口黎選手、65キロ級の清岡幸大郎選手が金メダル
樋口選手は命削る壮絶な減量を乗り越えての栄冠
最軽量級での金メダルは何とソウル大会以来 36年振り
最後に清岡選手は得意技のリンクルで勝利を収めました
相手の足の間に頭を入れて相手を回転させる技
超攻撃的なレスリングでした
新種目ブレイキンはご覧になりましたか?
1970年代ニューヨークのギャングが暴力ではない抗争の解決策としてダンスを提唱したのが始まりです
パリ五輪では1対1のソロバトルで採点
女子では湯浅亜美選手(AMI)が初代女王金メダル
ダンスの美しさ躍動感、リズムに乗った多彩な技の連続は凄過ぎ
ただ主観を基にしているところもある採点基準は難易度高しです
ロス五輪では採用されず
最後に近代五種 銀メダルの佐藤大宗選手
一人の選手が1日の間にフェンシング 水泳 馬術 射撃 ランを行う
トライアスロンを遥かに超える まさに「キング・オブ・スポーツ」 スーパー超人!
五輪競技となって112年間 初のメダリスト誕生です
ロス五輪では馬術の代わりに 「SASUKE」が採用されます
参考までに 百獣の王 武井壮さんは陸上十種競技の元日本チャンピオンです
終わりに このオリンピック 皆様はどう感じましたか?
アスリート達の努力と汗の結晶をしっかり焼き付けることが出来ましたか?
メダルが全てではありません
人生を賭けた五輪参加へのプロセスを思いっきり讃えたいと思っています
自分を信じ 仲間を信じて闘った17日間でした
閉会式でのまさかのトム・クルーズさん 登場!
さあ4年後はロスへ
本日は長い長いブログにお付き合いいただき大変ありがとうございました
競技全部はご紹介できずお許し下さい!
パラ五輪も28日からスタートです
また寝不足になりそうなので今から寝だめしておきます( ´艸`)