奈良で保険は全てお任せください!
女性も安心!!
奈良市宝来1-6-8 ラ・モア203
  1. ブログ
 

ブログ

2024/12/27
 今日は27日(金) 今年も残すところ4日です

年齢を重ねていくと月日が経つのがもの凄く速く感じられます

子供の時ってそこまで感じなかった気がしますが・・

 さて激動の2024年が終わりますが 皆さまにとってどんな一年だったでしょうか?

2024年の出来事をピックアップするとこんな感じでしょうか

1. 石川・能登で震度7 ・津波被害
2. 日航機と海保機が羽田で衝突炎上
3. 日経平均株価がバブル期超え
4. 日銀マイナス金利解除
5. 紅麹サプリ健康被害 自主回収
6. 自民 派閥の政治資金問題で39人処分
7. 円安 34年振り1ドル160円台
8. 日銀 20年振りに新紙幣発行
9. 南海トラフ地震臨時情報初の発表
10.   パリオリンピック(パラリンピック)開幕
11.   猛暑 夏の平均気温が過去最高タイ
12.   大谷翔平選手 米大リーグ初50-50達成
13.   静岡地裁 袴田巌さんに再審無罪
14.   闇バイト強盗相次ぐ
15.   内部告発問題で失職の兵庫県知事が再選

 他にも多々ありますが  ざっとこんな感じでしょうか?
辰は十二支で唯一架空の動物です。
筆者はタツノオトシゴ位しか知りませんが オスの育児のうから卵が出て来ます
メスがオスのお腹にある袋に卵を産み オスがふ化させます
 辰年は活力旺盛になって大きく成長する年だそうですが皆さんは如何でしたか?
因みに筆者の愚息も辰年生まれです( ´艸`)

 来年は巳年です 
巳年は成長や変革の年と言われています
巳は蛇のイメージなので脱皮して強く成長することが出来る一年にしたいものです

 旧年中は大変お世話になりました
そして本ブログもお読み頂き大変ありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願いします
よいお年をお迎えください!
地域密着を基本としてお客さまと更に寄り添います

PS:年末年始休業は12/30-1/3です 1/6(月)から通常営業です

2024/12/25
 営業企画担当の岸です 

今年も参加したホノルルマラソン奮戦記です 私事ですがよろしければご一読下さい

12月6日に伊丹から羽田経由のJAL便でホノルルの予定でしたが

先ず伊丹空港で搭乗便がトラブルの為 前の便に変更となり

早めに着いた羽田では 待ったあげく搭乗便がエンジン故障で機体変更

ミールクーポン配布され3時間遅れで離陸するという事態へ

乗客はみんな疲れてウンザリの機内でした

さて、このホノルルマラソンは

1973年に たった160人余りの参加者でスタートした大会

それが今やボストン・ニューヨーク・シカゴと並ぶ全米4大マラソンの1つ

12月の第2日曜日開催の為 地元奈良マラソンを一旦卒業

昨年からチャレンジをスタート

基本単独行程ですが

今回は唯一 海外在住の娘と現地で合流参加

少しくらい練習してから参加せよと

口酸っぱく言ってたのに・・・・

仕事が忙しくて全く走らないで参加 これは無謀

ということは ほぼ歩き?

それも42キロも歩くんかい!

筆者だけ走る訳にはいかないので 歩きに付き合うことに
 
 当日は5時スタートの為 筆者が先にスタート会場に到着(娘はまだ部屋)

娘は待ち合わせ時間に遅れてしかも 真っ暗な為合流に一苦労 携帯は電波悪し

朝の5時 花火と同時にスタート しかし 歩く人多くスタート地点までも超ノロノロ

日本のスタートとは全く違う

スタートゲートを潜ってからも そのまま歩きのまま闇の中へ

10K位まではダウンタウンからワイキキの中心部を歩き

街がクリスマスイルミネーションで綺麗 写真映え

朝早くから地元の人の大声の応援が素晴らしい

動物園の所で10キロランは終了

娘もここで終わりたい感満載

 そこからダイヤモンドヘッドの方へ向かい 日の出

緩い坂を登っていると 早 先頭ランナーが帰って来る

これが速すぎて 空を飛んでいる感じ 人間とは思えん

大迫選手の姿は見つけられず 残念😞

その後ハイウエイに入る頃に朝陽が高くなり 日焼けモードへと突入

しかし中間地点辺りで 筆者の身体に異変が・・・

ここまでで既に4時間近く経過(初体験)

この暑さで 熱中症的なだるさ発生 マジか!

このハイウエイは単調で景色が全く変わらないのが難点

エイドで水を頭から何杯もかけてようやく復活

歩いていた娘が筆者を心配になり 逆に走り始めた(走れるんだ?)

聞いたら ここで倒れられたら自分が介抱しなくてはならないから

少しでも前に進みたかったと( ´艸`) それって見捨てられたってこと?

彼女は助産師(看護師)なのに・・・・(笑)

ホノルルマラソンで救急車呼ぶと1,100$で治療が6,000$位 

収容バスもほぼないので自力で帰らなくてはならない 厳しい まさに自己責任

途中背中に「今80歳 今回で19回目の参加です」と書いた女性が歩いている 尊敬!

ハイウエイの折り返し地点のハワイカイ地区で海をバックに1人記念撮影

ここで約28キロ

その後また長いハイウエイに戻って延々7キロ位の直線を歩き続ける 

これも単調過ぎて飽きる あ~あ 歩くって大変

左に曲がって やっとカハラ地区高級住宅街へ

芦屋を遥かに超える巨大な豪邸ばかり 門から家が見えへん

住民の方にホースで頭からかけてもらったシャワーが超気持ちよい

ウエアがビショビショに

暑いので水よりかき氷が欲しい( ´艸`)

ラストはダイヤモンドヘッドの緩い登坂を上がり和太鼓の応援を過ぎると

ゴールがあるカピオラニ公園へ

しかし ここから見えてるゴールまでの直線が長い 遠い・・ そして ついに

2人で万歳しながらゴール 7時間55分 ワースト記録大幅更新( ´艸`)

メダルとTシャツを受け取って そのままホテルへ歩いて帰りました(まだ歩く)

娘は筋肉痛よりも肩の日焼けで大変 真っ赤!

今年のホノルルマラソン参加者は36,121人 うち日本人は約1万人

狩野英孝さん AYAさん夫婦 入江陵介さんも参加

藤岡ファミリーも10Kランに参加

アロハスピリットに満ちた陽気な応援に元気をもらい

南国の海岸線を望みながら走る(歩く)ホノルルマラソンは

一度参加したらまた来年への欲求が醸成 ホテルも予約済

 終わってからの 生ビアは最高( ´艸`) 
 
筆者はホノルルでも 日本の生ビア!!

長文最後までお読み頂き大変大変ありがとうございました!

Merry Christmas!!


2024/12/18
 筆者の予想を少し覆し 今年の漢字の第一位は「金」になりました

選ばれた理由を見てみると

まず 光を表す「金」として

オリンピック・パラリンピック・大谷翔平選手50-50など

値千金の活躍

佐渡金山が世界遺産登録 

次に影をあらわす「金」として

政治の裏「金」問題 「金」目当ての闇バイト強盗事件

止まらない物価高騰等

いろいろありましたから なるほど頷けます

2位には「災」が入りました

3位は「翔」

4位は「震」

5位が「新」でした

 実は「金」は2021年以来通算5回目となります これは凄い

それだけ世間の関心を誘った言葉になってます

筆者は「災」かな?と 予想してましたが 残念ながら外れました

昨年の一位の「税」も2回目

驚くは 今年の「金」の文字はあまりにも達筆すぎて筆者は完全に「重」に見えてました( ´艸`)

皆さんは読めましたか?

21日までは清水寺の本堂に展示

22日以降は京都市の漢字ミュージアムに展示されます

 漢字ミュージアムには歴代すべての「今年の漢字」大賞が展示

八坂神社や祇園から徒歩圏内なので 足を延ばせます

漢字の勉強もしてみたいです( ´艸`)

PS:創作四字熟語最優秀作は「盗打随一」でした 大谷選手が59盗塁 54本塁打の賜物ですね

筆者としては優秀作の「無言退職」もGOODです


 

2024/12/16
 あっと言う間に年末です

大掃除をしなければと思うのですが これがなかなか後回しとなってしまう方も多いのでは?

気が付いた時に小まめにやればよいのですが

これがなかなか難しい

日経新聞に大掃除の記事が掲載していましたので簡単にご紹介します

年末の大掃除は普段掃除をしない場所を中心にやるのがポイントだそうです

普段後回しの場所とは

窓・サッシ・網戸・キッチンの換気扇・レンジフード

サッシや窓ガラスは水掃除でもOKですが

汚れがひどい時は中性洗剤がよいです

中性洗剤は素手や手肌を痛めにくく安全

網戸はフローリングワイパーに掃除用のウエットシートをつけ

網目に沿って縦と横にそっと拭くやり方は参考にします

 筆者がいつも苦戦するのがキッチンの換気扇やレンジフードです

そもそも換気扇は天井に近い所にあるので届きにくいのが難点

キッチンの上に上がって掃除したりして大変でした 実は怖い

実は実家で母が落ちたことがありました😢

この箇所の掃除のポイントはアルカリ性のキッチン用洗剤と軍手

パーツを外したらシンクの上で洗剤を吹き付けて5分以上置き

ゴム手袋の上に軍手をはめ 残った汚れを手でこすり落とすそうです

指は隙間に入りやすいので

トライしてみようと思います

 最後に見落としがちなのが玄関と玄関扉

下駄箱 傘立てに靴や傘が入れっぱなしではありませんか?

特に下駄箱は我が家でもやったことあるか??? 微妙です 多分やってない( ´艸`) 

塩素漂白剤を水で3倍程度に薄めたもので拭くのがよいとのこと

玄関扉も意外と汚れていたりするので外側・内側も水拭き

 筆者は特に掃除を頑張り過ぎての腰痛に注意します!!!



2024/12/13
 今年で15回目となる古都奈良の大イベント 奈良マラソンが12月8日に開催されました

今回は新種目のペアリレーマラソン他全4種目

フルは1万1750人 10Kは4000人 ペアリレーは178組がエントリー

1万人以上のランナーが大宮通りを中心に駆け抜けた光景は圧巻です

普段車しか走れない道路を走れるのはランナー冥利に尽きるようです

経済効果はトータルで20億以上 奈良県内でも10億以上と言われています

ゲストには昨年に引き続き瀬古俊彦さん

「ファー」でお馴染み 有森裕子さんも恒例メンバー

筆者は2010年の第1回大会から12回連続で参加し 

同時期のホノルルマラソンに挑戦する為 一旦卒業

 この奈良マラソンの魅力は

奈良公園・平城宮跡朱雀門等の世界遺産の傍を走れる素晴らしさに加え

何と言っても天理の山越えです

エリートランナーにはあまり関係ないのですが

一般市民ランナーにとってあの坂は本当に自分が試される試練の坂(´;ω;`)ウゥゥ

行きの坂はまだ余力があるのですが

帰りの坂はマジでキツイ ( ノД`)シクシク…

当たり前のことですが 登りがあって下りがあれば その帰りは

でもでもそんな坂だからこそ 攻略したいという気持ちになるのかもしれません

更に 制限時間が6時間って なかなか厳しい大会

(大阪マラソンは7時間 神戸は6.5時間 京都は6時間)

 そんな奈良マラソンのもう一つの魅力は

沿道の大声援です

私設エイド(お菓子 バナナ 飲み物 エアーサロンパス等)もかなり多く

ハイタッチで元気をもらえます

特にボランティアスタッフの高校生の大声援とハイタッチは素晴らしい

有森さんも神出鬼没でいろいろな所に登場し ハイタッチ!

ちょっと前にスタート地点で手を振っていたのに もう5K地点に来てたり

ウオーリーを探せみたいに 有森さんとハイタッチをしたくて頑張るランナーも

 そして注目の応援は 天理の坂の手前にいる 今ノ葉狂志郎さん

マイクパフォーマンスとハイタッチで盛り上げてくれます

今ノ葉狂志郎さんに会いたくて奈良マラソンに参加するランナーも多いです
 
更に 天理大学の前のぜんざいは 疲労の身体にはマッチ

柿最中と柿の葉寿司も力になります

 今年はまたいろいろなドラマが展開されたことと思います

奈良マラソンが終わると いよいよ師走で新しい年が近づきます

ランナーの皆様&応援の皆様 大変大変お疲れ様でした!! 

2024/12/04
 今年の新語・流行語大賞は「ふてほど」でした  少しビックリ! 

「ふてほど」とは2024年1月26日から3月29日まで

TBS系列で放送された「不適切にもほどがある」のドラマのことです

ネット上では「ふてほど」を「不適切報道」の略称であるという書き込みがトレンド入り

確かに「ふてほど」だけでは何だか分からないと思います 誰も言ってないし

 ドラマを簡単にご紹介します

脚本は ご存じ 宮藤官九郎

主演は阿部サダヲ・仲里依紗・河合優実・磯村勇斗他

昭和の体育教師&野球部の顧問のダメ親父の小川(阿部)が昭和61年(1986年)から令和の時代2024年を行き来する話です

昭和と令和の価値観の衝突を面白く描いており

現代社会のテーマに問題提起を投げかけたドラマと言われています

ドラマ冒頭に注意喚起文言がテロップで流れ

途中にも似たテロップが流れる展開

一人娘・純子(河合優実)とのやり取りで

「おい!起きろブス!  盛りのついたメスゴリラ!」・・・・実際の親はここまで言わんでしょう(笑)

「ブスのくせにいつまで寝てんだよ!」

「うっせえな! クソじじい!」と不適切セリフのオンパレード・娘も親にそこまでは言わんでしょう(笑)

小川は うさぎ跳び・水はノー・連帯責任のケツバットと流石 地獄のオガワ・・・こんな先生いたかも

毎回昭和と令和のギャップを小ネタにしており

多様性・働き方改革・セクハラ・既読スルー等がどんどん登場し

コンプラでがんじがらめになったTV業界も描かれてます
 
多分50代から60代には受けるドラマのような気が

きっと昭和人間はドラマを見ながら懐かしがってたと思います 

筆者も頷いていた一人です  昭和61年か~~( ´艸`)

でも 若い世代には難しかったかもです

昭和を古き良き時代と思うか それとも信じられへん時代と思うか 

ドラマの中では 突如行き過ぎたコンプラを楽しく歌い上げるミュージカル場面まであり

詩の内容は素晴らしく 全くその通り

これは感動と同時に笑いをも誘いました

 他の流行語大賞候補には[50-50]とか「裏金」等もあり

昨年の大賞は「アレ(A.R.E)」でした

今回の流行語大賞は流行った言葉の論点はもちろんですが

その年を象徴する社会的メッセージの言葉を探し出し

大賞としたという感じがします

 そんな意味から年末に清水寺で1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」とはちと異なります

昨年2023年は「税」でした

今年の発表は12月12日(木)です

どうぞ今年のひと文字にも想像を膨らませて下さい!

皆さんの 今年のひと文字は何ですか?



2024/12/02
 1998年(平成10年)12月2日は奈良市内の神社仏閣・史跡・天然記念物8件がユネスコの世界遺産に登録された日です

登録されたのは

東大寺・興福寺・春日大社・春日山原始林・薬師寺・唐招提寺・元興寺・平城宮跡です

これは凄い

ポイントは単体施設での世界遺産登録ではなく

8つの資産全体が一つの文化遺産として登録されていること

これは奈良市のまち全体が世界遺産であるということです

人類の歴史の中でもこれほどの文化・遺産・信仰・伝統が残っている所はありません

同じ古都でも京都とは全く異なります

そんな所に住んでいるって他府県の人からしたら羨ましいかもしれません

正直地元に住んでいると全く認識してませんが・・(〃ノωノ)

 外国人観光客は神社・仏閣が好きな人が多く

東大寺は平日でもチケット売り場は長蛇の列です

最近は平城宮跡でも歩いている外国人観光客を見かけます

外国人旅行客と言えば

京都の伏見稲荷大社人気ナンバー1らしいです

その虜は「千本鳥居」

あの朱色は圧倒的存在感です

 因みに 法隆寺と法起寺は1993年(平成5年)に日本で最初の世界文化遺産登録となっています

筆者はぐるっとバスが100円の間にもっと春日大社方面に行ってみたいと思っています

参拝後 ならまち界隈で軽く一杯を楽しみに(笑)

CMではありませんが

「そうだ 奈良へ行こう!」です( ´艸`)

心配事が気になったら、まずはお気軽にご相談ください!


☎ 0742-52-1811 9:00~17:30(土日祝休)

 奈良市宝来1-6-8 ラ・モア203  会社概要はこちら 事故やトラブルがあった時


もしも事故にあわれたら…

24時間365日 事故受付・夜間休日の初動対応


✆ 0120-256-110

事故サポートセンター【通話料無料】

レッカー手配等ご契約の自動車の故障・トラブル対応は…

24時間365日 受付・対応


✆ 0120-365-110

ロードアシスタンス専用デスク【通話料無料】