あっと言う間に年末です
大掃除をしなければと思うのですが これがなかなか後回しとなってしまう方も多いのでは?
気が付いた時に小まめにやればよいのですが
これがなかなか難しい
日経新聞に大掃除の記事が掲載していましたので簡単にご紹介します
年末の大掃除は普段掃除をしない場所を中心にやるのがポイントだそうです
普段後回しの場所とは
窓・サッシ・網戸・キッチンの換気扇・レンジフード
サッシや窓ガラスは水掃除でもOKですが
汚れがひどい時は中性洗剤がよいです
中性洗剤は素手や手肌を痛めにくく安全
網戸はフローリングワイパーに掃除用のウエットシートをつけ
網目に沿って縦と横にそっと拭くやり方は参考にします
筆者がいつも苦戦するのがキッチンの換気扇やレンジフードです
そもそも換気扇は天井に近い所にあるので届きにくいのが難点
キッチンの上に上がって掃除したりして大変でした 実は怖い
実は実家で母が落ちたことがありました😢
この箇所の掃除のポイントはアルカリ性のキッチン用洗剤と軍手
パーツを外したらシンクの上で洗剤を吹き付けて5分以上置き
ゴム手袋の上に軍手をはめ 残った汚れを手でこすり落とすそうです
指は隙間に入りやすいので
トライしてみようと思います
最後に見落としがちなのが玄関と玄関扉
下駄箱 傘立てに靴や傘が入れっぱなしではありませんか?
特に下駄箱は我が家でもやったことあるか??? 微妙です 多分やってない( ´艸`)
塩素漂白剤を水で3倍程度に薄めたもので拭くのがよいとのこと
玄関扉も意外と汚れていたりするので外側・内側も水拭き
筆者は特に掃除を頑張り過ぎての腰痛に注意します!!!