最近よく耳にする ロコモティブシンドローム(通称ロコモ)
これは運動器の障害によって移動機能が低下した状態のこと
では運動器とは何?
骨 関節 軟骨 背骨 椎間板 筋肉 神経のこと
内臓を除く ほぼ身体の全機能
この中でどこかに障害が起こると 身体を動かす機能が低下
男性では50歳 女性は40歳から注意が必要 ヤバイ・・
特に若い頃から運動習慣がない人は 実は自分が思っている以上に足腰が衰えているかも?
進行するとどうなるか?
そうです 介護が必要になってしまう
ロコモは現在予備軍を含め4,700万人が該当すると言われている
ではここで
ロコチェックを
一つでも当てはまるとロコモの可能性が高くなる これは重要!
1.片脚立ちで靴下が履けない
2.家の中でつまずく
3.階段を上がるに手すりが必要
4.家での掃除機 布団の上げ下ろしが困難
5.1Lの牛乳パックを2本持つのが困難
6.短い15分位の歩行が困難
7.横断歩道を青信号で渡り切れない(基本は1mを1秒で歩ける計算)
いかがでしたか? 立つ・歩くの動作は日常生活の基本
始まりは膝・腰などの痛みからとメタボ
そして子供の頃からの生活習慣も影響
これには ロコトレーニングが必要になるので
先ずは片脚立ちとスクワットから始めましょう!