奈良で保険は全てお任せください!
女性も安心!!
奈良市宝来1-6-8 ラ・モア203
  1. ブログ
 

ブログ

2025/04/08
 4月から4,000品目もの商品がまたまた値上げになりました

スーパーとか行くと「あれ? 3月まではもう少し安かったのに」と思うものばかりです

みそ・ドレッシング・缶ビール・コーヒー・ハム・ソーセージ・冷凍食品・トイレットペーパー等

野菜は相変わらずまだ高いし 5月から電気代・ガス代もアップする

いくら人件費・物量コストが上がっているとしてもこれでは・・・

特に年金生活者子供が食べ頃の家庭は大打撃

このまま行くと 日本もハワイみたいにカップ麺800円になりそうな予感も

ホノルルのお店で食べたラーメンは3,000円 マジか!

お米だって 昨年同時期の何と2倍超 

ガソリンも相変わらず高い(#^ω^)

特に家庭料理の王様のなんか Mサイズで300円超えも

その昔 玉子Mサイズ税込み99円の時代が懐かしい

その値上げの影響は外食産業にも波及する

営業努力だけではカバー無理

それでも材料費を考えると外食の方が少し安いかも

その内 「このお店は安い」と画像アップする人が出て来るかも

ではその分給料はと言うと???? 大手は初任給は上げているが 中小は上がらない

 年金も少し上がったが 物価の方が上がり幅が大きい

一番は住宅ローンの変動金利が相次ぎ引き上げになったこと これは痛い(>_<)

今までは金利のない時代 でもこれからは金利も考える時代

情報収集し賢くなければ 間違いなく損をする

 こうなったら買い物も足を使う必要が スーパーは基本梯子する

チラシとWEBチラシも活用し 更にお店のポイントもゲットしながら 探す

同時に節約も必須 ポイ活アプリ使って1円でも2円でも稼ぐのも面白い

 時代の流れに逆らうのではなく その流れに上手く乗って 自分の技として確立したら楽しいかも

新年度は何か始める大チャンスが到来している 

何もしなければ 当然何も変わらない

今日から いろいろトライしてみましょう!



2025/04/02
 新年度になりました。 どうぞよろしくお願いいたします  
 
さて 3月31日に政府の中央防災会議の作業部会が南海トラフ地震の またまた怖いデータを発表

それによると 死者数最大29万8,000人 全壊焼失棟数235万棟 

経済被害が292兆円(前回237兆円)

驚くべきは津波関連

高知の黒潮町34m 土佐清水市34m 志摩でも26m

浸水域が11万5,150haと凄い

津波での死者数が21万5,000人

報告書では「津波からいち早く避難することが重要」とあった

しかし・・・・・

本当に逃げれるのだろうか?

近くに高台がない所はどうする? 

大阪市内にはあっと言う間に津波が押し寄せ 地下道に流れ込む 地下鉄は大パニック

3階以上の建物に素早く避難することが必須

震度6強の揺れ ここ奈良ではどうする?

奈良県やその周辺には8つの活断層 生駒断層もある

855年の大地震では東大寺の大仏の仏頭が落下

更に 1946年の南海地震(M8)では住家全壊37棟

他にもたくさん発生 決して地震がない県ではない 安心してはいけない

家具固定し 火災も起こさないことがベスト しかし

津波は来ないとしても 道路が寸断され 支援物質の遅延があり得る

海がないので海上からの支援は無理 これが海なし県のデメリットか

道路がアウトとなると 奈良県はそれこそ孤立する まさにサバイバルがスタート

普段からサバイバルフーズの準備を忘れないようにしたい クラッカーとフリーズドライ他  

しかし問題は携帯が基地局停波の為不通1週間との試算 停電も重なり 連絡手段の再構築が必要   

マンションは水が止まる可能性大の為 簡易トイレは一人35回分(7日)必要

100円ショップ等でも購入可能 大き目のビニール袋も大量にあったほうがよい

 今回ミャンマーの大地震では4月2日現在 2,700人超の人が亡くなり 441人が行方不明

M7.7で阪神神戸のM7.3よりデカい 

バンコクで建設中のビル倒壊は耐震構造が未完成状態だったとか・・

今後は設計段階でどれだけ耐震基準に対応しているか等を検証する必要も

日本としてもこのリスクを想定して建設しないといけない

 南海トラフ地震 周期はおよそ100年から150年間隔

今一度 防災対策を考える必要あり 

災害は忘れた頃にやって来る


2025/03/31
 少し前 気象庁から この夏(6~8月)の天候見通しが発表されました

今年の夏もやはり 暑い

更に 大雨の可能性大

所謂 猛暑 いや 酷暑

またか! って感じ

今年の冬は強烈な寒気で奈良でも雪が降り 結構キツかったが

またも去年のような あの猛暑がやってくる・・・・😢

考えるだけで 熱中症

昔は 春・夏・秋・冬とはっきり色分け出来ていたが

最近は 春から直ぐ夏に 秋はあっという間に終わって 冬へ突入

こんな一年の繰り返し

気候変動で野菜の値段も高騰

服装も夏服と冬服で足りる

桜が終わると 5月には熱中症に注意が必要

以前の衣替えの常識は6月

でも今は5月

そこからが長い 10月末までずっと暑い

筆者は11月初めまで 上着なしで過ごした

 更に 猛暑時にエアコン壊れたりしたら最悪

経験上 エアコンの取り換え時期は4月が空いてる

夏の時期は 工事業者混み過ぎ

冷蔵庫も同じ

前 実家の冷蔵庫が夏に故障した時は大変

冷凍食品等も 全部廃棄

クーラーBOXでは足りず

 人間は急には暑さに適応無理

ではどうするか

汗をかく練習 つまり暑熱順化(汗をかける身体になる)が大事

日常生活の中で 軽い運動や入浴で少しだけ汗をかくのに慣れて行く

汗のお陰で熱が逃げていく(発汗反応)効果

運動ならウォーキング 自転車に乗る ストレッチ サウナ 筋トレ等

暑熱順化の身体に変わるには2週間程度かかる

身体が変わると ナトリウムを失いにくくなり 体温上昇もしにくくなる

もちろん 小まめな水分補給は必須

アルコールは水分ではなし 利尿作用の為 益々水分が失われる ←これ重要!

梅雨明けを待たず 4月からほんの少しだけでも実践してみませんか?

早い準備で暑い夏を快適に乗り切りましょう!!




2025/03/26
 春になると花粉以外にやっかいなのが 黄砂

遥か彼方中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠とか

ゴビ砂漠 黄土高原(こうどこうげん)などの

乾燥地域で風によって数千メートルまで巻き上げられた砂塵が

偏西風によって日本まで運ばれる(大迷惑やん!)

場合によっては太平洋を横断して北米やグリーンランドまで到達

この黄砂はまさしく「砂爆弾」の表現がピッタリ合う

何しろ喘息気管支炎等の呼吸器疾患を悪化させ

目や喉のかゆみ 皮膚の赤みも発症させる

農作物にも影響し 建物や車が汚れ清掃コストも増

ヤバイのは洗濯物 汚れて黄ばみ 悪臭も

黄砂がPM2.5と合わさるとその威力は倍増となり 健康被害悪化へ

特に血液中に入ると血管や心臓にも影響し 

心筋梗塞・肺がんに繋がる可能性も

黄砂の多い地域はズバリ 西日本(大阪・福岡・広島)と東北地方

中国大陸から近い地域が危険

関東・東海は比較的少ないが 今回はかなり飛んでいる 

今日の生駒山は 昨日以上に白く霞んで見える これは酷い 

花粉・黄砂・PM2.5の混成爆弾
 
本来なら今日は絶好の洗濯日和ではあるが・・
 
 対策は?

基本は外出を避ける でもそれは無理なので帽子・花粉対策メガネ・マスク必須

帰宅時のうがい重要 喉の奥に届くように「ガラガラ」と

手洗い・洗顔もしっかり

窓の開閉は必要最低限

洗濯物の外干し禁止

空気清浄機があると尚良し

 外の長時間ランニングはもちろんノー(筆者もじっと我慢😢) 

ジムのトレッドミル(ランニングマシーン)で走る方が賢明

車についた黄砂は勢いある水で洗い流す

ワンちゃんの散歩も出来たらツルツルした服を着せる等

この時期 花粉・黄砂・PM2.5のトリプルパンチに 工夫して立ち向かいたい!



2025/03/24
 たまに大阪(梅田)まで所用で行きますが 人の多さにいつも閉口します

特に地下街は360度から来る人並をどう避けて歩くかの能力が試される

毎日凡そ40万人もの人が行き来する日本一の地下街

まさに巨大迷路の為 梅田ダンジョン(迷宮)と呼ばれている

いつもどこかで工事をしており 動線も複雑怪奇

観光客は携帯地図アプリがないと完全に迷う

そんな地下街だが

10年ほど前はアリバイ横丁とか ぶらり横丁があった

アリバイ横丁には全国のお土産が陳列し

ぶらり横丁で食べたかけうどんは230円だった記憶が

しかも 天かす入れ放題

JRへ上る階段の所には串カツ屋もあって昼飲み客で満員

何しろ同じエリアに7つもの駅が混在している都市は東京にはない

 筆者が大阪(梅田)で勤務していた頃の地下街の覚え方のポイントは

北方面なら 阪急三番街 グランフロント大阪 ヨドバシカメラ

南方面なら大阪駅前第1ビル 第2ビル 第3ビル

地下街の名称なら ホワイティうめだ ディアモール大阪 ドーチカ

抑えておけたら自分の位置が確認できる

 昨年9月にはグラングリーン大阪開業し

うめきた公園の評判は良好 子供が池で遊んでる

先週3月21日には南館がグランドオープン なんと高級温泉まである

2027年度にはうめきた2期基盤全体が完成予定

しかし 残念なことに うめきた公園ではスケボーでの迷惑行為が発生

4月には万博もあり 大阪(梅田)は大きく変貌していく

機会あれば探索するのもあり

筆者のお勧めはバルチカ03

手頃な飲食店(居酒屋)が沢山あるので是非!!

<<  <  5  6  7  >  >>

心配事が気になったら、まずはお気軽にご相談ください!


☎ 0742-52-1811 9:00~17:30(土日祝休)

 奈良市宝来1-6-8 ラ・モア203  会社概要はこちら 事故やトラブルがあった時


もしも事故にあわれたら…

24時間365日 事故受付・夜間休日の初動対応


✆ 0120-256-110

事故サポートセンター【通話料無料】

レッカー手配等ご契約の自動車の故障・トラブル対応は…

24時間365日 受付・対応


✆ 0120-365-110

ロードアシスタンス専用デスク【通話料無料】