奈良の瑠璃絵に行ってきました
正式名称は「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」 凍星(イテボシ)にしあわせ願う 光の回廊
2010年(H22)から始まった
春日大社・興福寺・東大寺が幻想的な「光の回廊」で結ばれ
瑠璃色に彩られた奈良公園を散策できる
ライトアップイベント
3社寺で手を合わせ
心が洗われて幸せが訪れ
小さな祈りが集まって大きな平和の祈りになり
瑠璃絵の星がいつまでも美しく
輝くようにと願いを込めて実施される
なら燈花会の冬版と言えるイベント
そもそも「瑠璃」とは何か?
調べると 仏教における唯一の青い宝石のこと
春日大社の瑠璃灯篭や正倉院の瑠璃杯に因んで名付けられたと
凄い まさに奈良やん!
最初に興福寺へ
なら瑠璃絵の灯りが暗闇に光る
ちと暗すぎて足元が危ない
その後 東大寺大仏殿は中門外から拝観
八角灯篭が点灯し 観相窓から大仏のお顔が見える
盆や元旦や燈花会等 年に数日しか開けない窓 来てよかった
夜参り提灯の列が目の前を通る
暗いので段々に細心の注意をしながら
奈良春日野国際フォーラムまで歩く
特に今年は ここ奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~が面白い
ここは光の演出が素晴らし過ぎ!!
瑠璃絵バーの特別席でイルミネーション見ながらの オリジナルカクテルは断念し
「願いの花たんざく」を1000円で購入 「家内安全」と記入し 庭園へ
その見事な イルミネーション(光のオブジェ)にびっくり
去年は植物園でのイルミネーション見学 今年は広いし 超綺麗
来てよかった感大
しあわせココアもあり (500円)
瑠璃絵マーケットは大盛況 甘酒 うどん 大和牛等
最後に 春日大社を参拝
一之鳥居から二之鳥居に仮設灯篭が点灯
それでも足元は暗いし寒い
帰りに ひがしむき商店街の居酒屋で熱燗と焼酎で暖を取って帰宅しました