今年で13回目の大阪マラソン 走ってきました
筆者は左尻が座骨神経痛にも関わらず 昨年に引き続き 無謀なチャレンジ
ゆっくり行けばよいと腹をくくって出走
大阪マラソンは34,000名のランナーが参加
公園内で荷物預けて スタートブロックまで約20分歩く これが遠いし寒い
そのスタートは大阪府庁前
待っているだけでトイレへ行きたくなる寒さ カイロで手を温める
ウエーブスタートの為 筆者のブロックは9時半にアンミカさんの声援の元 スタート
大集団が天満橋筋から天神橋筋に入り
大阪市役所から肥後橋経由し 6.7キロ地点で早1回目のトイレへ
もちろん長蛇の列 その後
御堂筋を難波まで その途中で10キロ経過
ランナー達はまだ元気
御堂筋は流石に広い ここを走れる嬉しさが一番
しかし ここでまさかの激しい雪が・・・
難波から京セラドーム方向へ向かって みなと通を走って元町で折り返し
大正橋で20キロ経過 そこからなにわ筋へ
この直線5kが長い やっと柳通で折り返し
この往復がただただ長いし 飽きる
29キロ地点で右足のハムストリングが攣ってしまい
漢方薬投入
そして 千日前通から松屋町筋に入って 30キロ経過 再び折り返し
また雪が激しくなる
この辺りから歩くランナーも増え始める
33キロ地点で2回目のトイレ ここはガラガラ
後半は上町筋から 勝山通りを経て
長い今里筋をひたすら走って 40キロ経過
右脚がまた攣り始め 再び漢方薬投入
鴫野東2の交差点を左折し 5時間半のペースランナー集団の中に入る
お陰でペースも上がって 大阪城公園でゴール
文章にするとこんな感じだが
走ってるとなかなか大変 歳の影響で冷えるとトイレが近いのが難点
奈良マラソンの約3倍のランナーが駆け巡る 大阪の大イベント
昔のゴールはインテックス大阪だった為 途中が応援もなく とても寂しい感じ
更衣会場は広かったが 帰りの駅までが遠かった
今のコースの方がよいと思うが 折り返しが多いのが疲れる
唯一 大阪らしいのが 33キロ地点の「まいどエイド」
たこ焼き 唐揚げ コロッケ 玉子焼き しんこ巻き チャーシュー いわしハンバーグ等 盛り沢山
ここで止まって全部食べてたら 完全に 遅れる(笑)
まあ ファンランなので気にしない
高いエントリー費用分 食べたる!
途中少し早歩きの休憩も入れながら
ネット5時間33分で無事ゴール
完走メダルとフィニッシャーズタオルをもらう お土産の一平ちゃんには驚き
更衣室テントで着替えてたら左尻の痛みが しかし
大阪城ホールでの 荷物渡しと更衣は相当酷かったとのこと
東京マラソンも仮設トイレ少なかったり 都市型マラソンは課題が山積み
座骨神経痛のお尻の痛みはあったが 全体の疲労感の方が勝る
遅いスタートの関係で 著名人には会えず 残念😢
これでマラソンシーズンは終了
あとは ゆっくり休息へ
長文お付き合い ありがとうございました!!