奈良で保険は全てお任せください!
女性も安心!!
奈良市宝来1-6-8 ラ・モア203
  1. ブログ
  2. 11/10-16 アルコール関連問題啓発週間
 

11/10-16 アルコール関連問題啓発週間

 適量を超えた飲酒や過剰な飲酒習慣から来る問題はなかなか大変です

効き慣れない言葉ですが 総じて「アルコール関連問題」と言います

例えば こんな感じです

1.健康問題・・アルコール依存症・高血圧等の生活習慣病・がんの発病
2.精神的症状・・イライラ 不眠 鬱 幻想 妄想
3.社会問題・・仕事への支障 人間関係のトラブル 飲酒運転 自殺
4.家庭問題・・家庭不和 虐待 DV  妊婦による胎児への影響

毎年11月10日から16日がアルコール関連問題啓発週間です

平成26年6月1日に施行された「アルコール健康障害対策基本法」で決定されました

では 簡単にお酒の飲み方チェックしてみましょう

①お酒を飲む機会多く つい大量に飲んでしまう
②二日酔いで仕事を休んだり 約束を守らなかったりしたことがある
③お酒を飲んでいる時間が長い
④記憶が飛ぶことが増えた
⑤お酒を飲まないとイライラする
⑥健康診断で肝機能の数値が指摘された

如何でしたか?   最近弱くなったし まさかの全部該当?

 アルコール依存症とはお酒の飲み方を自分でコントロールできなくなった状態のこと

脳に異常が起きて飲むのを止めれない😢

これは医療機関での治療が必要です 完全に病気です

今年の2月に厚労省が「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表しました

それによると生活習慣病を高めるリスクの飲酒量として

1日当たりの純アルコール量は男性40g以上 女性20g以上とされています

缶ビール500ml  日本酒1合が目安です  エ~ 全く足りない! 生ビアは普通に2杯飲むし・・

筆者も反省しかり・・・・

 世界で一番大酒飲みの国はアイルランド その量一人当たり年間214.6ℓ

毎日国民一人が500ml以上のアルコール飲料を飲んでる計算です

となると当然 酒乱 アルコール依存症の人がとても多くなります

対策として お酒に「飲酒は肝臓病の原因」のラベルを2026年5月から導入するようです

これはちょっと・・・

お互い適正飲酒を保って健康増進をしていきましょう!

心配事が気になったら、まずはお気軽にご相談ください!


☎ 0742-52-1811 9:00~17:30(土日祝休)

 奈良市宝来1-6-8 ラ・モア203  会社概要はこちら 事故やトラブルがあった時


もしも事故にあわれたら…

24時間365日 事故受付・夜間休日の初動対応


✆ 0120-256-110

事故サポートセンター【通話料無料】

レッカー手配等ご契約の自動車の故障・トラブル対応は…

24時間365日 受付・対応


✆ 0120-365-110

ロードアシスタンス専用デスク【通話料無料】