既に実感されているとは思いますが 10月はまたも値上げラッシュとなってます
食品2,911品目 酒類・飲料も1,000品目 チョコ類も値上げ そして
ハム・ソーセージも一斉に値上げとなりました
更に郵便料金も薬も上がっています,
賃金は上がらないのにこの物価高
皆さんはどう工夫されていますか?
事務所の近くのスーパーの特売日には道路が大渋滞 駐輪場も満車
先月は台風の影響でミネラルウォーターが在庫切れ
お米も棚から消失 今は値段が上がって陳列
値上げ要因の一番は「原材料高」
チョコやコーヒー等は猛暑や干ばつ等の影響
他 物流費の高騰 円安影響 人件費高騰と前年を大幅に上回ってます
値上げが続くと 実質所得が伸び悩む消費者はどうするかと言うと
購入品数を減らす 安価なPB商品への変更 買い控えという「値上げ疲労」が慢性化し
広範囲でスーパーの特売日を狙う動きが加速すると感じています
野菜も天候の影響で総じて高くなっており
近所のスーパーの 月イチ 野菜・果物均一セール 税込み105円は衝撃プライス
ありがとうございます!
しかしトマトは高すぎて買う決断できず😢 ニラは在庫なかったり・
ナスとキャベツとニンジンも高かったです
安価な野菜って もやし しめじ えのきですか?
小家族の場合はここまで食料品が高くなると自宅で調理するより
外食の方が経済的なのかもしれません
お刺身を食べるなら回転寿司へ
休日はフードコートが超満員の意味がよくわかります
筆者もたまに500円バーガーセットで満腹感を味わっています( ´艸`)